HOME
STAFF
GUIDANCE
CLINIC
ACCESS
30px
DENTAL CONTENTS
歯周病・虫歯治療
予防歯科・メンテナンス
審美歯科
インプラント
ホワイトニング
歯科口腔外科
入れ歯・義歯
小児歯科
口臭予防
いびき治療
松岡歯科
兵庫県西宮市霞町4-47
夙川カトリック教会 よこ

 
P
医院専用駐車場4台完備
阪急
阪急神戸線夙川駅徒歩3分
JR
JR東海道本線
さくら夙川駅
徒歩7分

電話番号
【お電話ご対応時間】
午前9:00〜午後7:30まで

メール相談

メール相談

ドクターズファイル

顎顔面矯正

診療案内とご相談

1.インプラント治療について
インプラント治療とは

「インプラント」とは、失ってしまった自分の歯の代わりに、人工の歯根を顎の骨の中に埋め込み、しっかりと顎の骨と固定した後、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する方法です。入れ歯のような不快感、不安定感もなく、見た目も自然な仕上がりです。失った歯を取り戻す治療としては、今日最も優れた治療の一つと言えるでしょう。

しかし、近年では十分な診査・診断をせずに適切な治療計画が立案されないまま、不適切なインプラント治療が横行しているように思われます。当グループでは、十分な診査・診断の上、まずその患者様にとって本当にインプラントが最適の治療であるかを考え、その上で一人一人の患者様のご希望に沿った治療計画を立案していくことが最も大切であると考えています。

インプラント治療と従来の治療法との比較

皆様の不安を解消し、治療をすすめていく為に、治療前のカウンセリングに力を入れています。患者様の健康を第一に考え、ご希望に応じた治療計画を一緒に考えていきたいと考えています。

無料相談

義歯
(いわゆる入れ歯)

利点
・治療法が比較的単純で、治療期間が比較的短い。
・健保適用できる。(但し、金属床などは自費治療)
・歯を少しだけしか削らない。

欠点
・プラスチックの床の部分が歯茎に接し、異物感を感じやすい。
・取り外し式で、天然の歯と同じようには噛めない。
・バネのかかる歯に負担がかかりやすい。
・審美的に問題がある。

無料相談

ブリッジ

利点
・異物感がほとんどない。
・健保適用できる。(但し、セラミックなどは自費治療)
・固定性のため、しっかり噛める。

欠点
・土台となる天然の歯を、比較的多く切削する。
・土台となる歯に過剰な負担がかかる。

無料相談

インプラント

利点
・違和感がほとんどない。
・ほかの天然の歯を切削せず、負担もかけない。
・固定性のため、しっかり噛める。
・ブリッジや義歯に比べ、長持ちしやすい。

欠点
・健保適用できないため、費用がかかる。
・外科処置をともなうため、重度の糖尿病などの全身疾患を
  おもちの方には適用できない。
・治療期間が比較的長い。
・土台となる歯に過剰な負担がかかる。

line

2.インプラント治療の順序
診査と治療計画

X線写真・CTレントゲンや口腔内診査などインプラント治療に必要な診査を行い、その検査結果及び模型上での治療のゴールのシュミレーションをもとにして、治療計画を立てます。

治療と歯のクリーニング

必要と判断した場合、歯のクリーニングや歯周治療、虫歯の治療などをおこないます。

一次手術(インプラント埋入の手術)

1

無料相談

2

無料相談

3

無料相談

4

無料相談

奥歯が1本欠損した状態です インプラントを埋め込むため
のホールを顎の骨に形成します
インプラントを
埋め込みます
インプラント上部にキャップを
取り付けて歯肉で被います

治癒期間 

一次手術後、インプラントが骨としっかり結合するのを待ちます。
上顎の場合4~6ヶ月、下顎の場合2~4ヶ月ほどの期間がかかります。この間に、時間の無駄がおきないように、ほかの虫歯などの治療を行います。

二次手術(インプラントの頭をだす手術) 

無料相談

インプラント上部を歯肉から露出させて、歯肉の治癒を促進するための専用キャップを取り付けます。この操作が二次手術と呼ばれています。

 

支台装置(アバットメント)の装着 

無料相談

歯肉が治癒したら、アバットメントと呼ばれる支台装置を取り付けます。この時点で、インプラントにサポートされた仮歯が入ります。


印象採得(型とり)
上部構造(人工歯)の型とりを行います。

上部構造(人工歯)の製作・装着

無料相談

上部構造(人工歯・クラウン)を装着した状態です。見た目は天然歯とほとんど同じです。

メインテナンス
お口の中の状態によって異なりますが、1~4ヶ月に一度メインテナンスをおこないます。

※インプラントはご自身の歯と同様に歯周病になります。また、歯周病になってしまうと、ご自身の歯に比べて、歯周病菌に抵抗する力が弱いといわれています。お口全体の健康を維持するためにも、インプラントを長持ちさせるためにも、メインテナンス(定期検診)には必ずお越しいただき、早期発見と予防に努めていただくことが本当に大切です。

line

3.インプラントについてのQ&A
Q:誰にでもインプラント治療は受けられますか?

年齢的に顎の骨が完成する20歳前後から、健康な方であれば基本的にどなたでも治療を受けることができます。高齢で顎の骨の量が少ない方でも、特別な方法でインプラント手術を行うこともできますので、担当医にご相談ください。

ただし、お口の衛生状態の悪い方、極端に顎の骨の状態の悪い方、全身疾患(心臓病・重度の糖尿病など)をお持ちの方、妊娠中の方などはインプラント治療を受けられないことがあります。

また、当然外科的な手術をお受けいただきますので、現在服用されておられるお薬や今までご経験されたご病気などを含め、問診事項にはできるだけ詳しくお答えください。

Q:インプラント手術の際に入院が必要ですか?

基本的には、入院の必要はありません。但し、特殊な場合に入院が必要と考えられる場合(ごく稀なケース)、大学病院や総合病院をご紹介いたします。

Q:インプラント手術時は、痛くないでしょうか?どれ程の時間がかかりますか?

インプラントを顎の骨に植える手術は、麻酔をして行いますから、手術中の痛みの心配はありません。また、松岡歯科では、痛みがどうしても不安な方や全身疾患を有している方の場合は、麻酔専門医の管理の下、手術中の全身状態の管理および全身鎮静法(弱い全身麻酔)を施すこともできます。

 手術後麻酔が切れると、通常抜歯をした程度の違和感を感じますが、万一痛むときでも、ほとんどの場合痛み止めを服用することで痛みを抑制させることができます。また、手術後2~3日目より手術部周辺が腫れぼったくなります。これは患部を治そうとする身体の正常な反応ですので、心配はありません。腫れが大きい場合は、まれに皮下出血(青たん)をおこすことがありますが、通常1週間程度でなくなります。

 インプラント手術は、綿密な治療計画の下に行われますので手術時間の概要については事前の診査診断により決定されます。インプラントを植える場所、本数、その他の要因により手術時間が異なりますので詳しくは担当医にご相談ください。

Q:インプラントはどのくらいもちますか?

1965年に世界で初めて埋め込まれたインプラントが、現在も義歯を支える働きを果たしており、よくメインテナンスされたインプラントは、長期間の予後が期待できます。ここで大切なのは、「どのくらいもつか」ではなく「長期にわたってもたせるには、どうすべきか」であると、当院は考えます。インプラントを長期にわたって機能させるために、噛み合わせなどを考慮したお口全体の治療計画をご提案させていただきます。また治療終了後の口腔衛生指導・噛み合わせのチェックなどのメインテナンス(定期検診)に力をいれています。

お口の衛生状態が悪いとインプラントの寿命が短くなる場合があるので、担当医・衛生士の指導に従っていただき、常に衛生状態を良好に保っていただいた上で、定期検診を受けていただく必要あります。

私は、平成12年以来、現在に至るまで多くの患者様にインプラント治療をお受けいただき、3000本以上のインプラントを植立させていただいておりますが、現在の時点では、手術成功率は約99.5%です。もちろん今後も高度な医療を提供し続けるための研鑽を怠らず、手術を成功に導くだけでなく、今まで植立したインプラントをできるだけ長期にわたって機能させることに努力していきます。

Q:まったく歯が残っていない場合でも治療できますか?

治療可能です。歯が一本も残っていない患者様には、上顎、下顎に各6~8本のインプラントを埋入し上部構造(人工歯)を支える場合と、各2~4本埋入して、取り外し式の義歯とアタッチメントとよばれるクリップのようなもので固定する場合とがあります。いずれを適用するかは担当医にご相談ください。て機能させることに努力していきます。

Q:一次手術後、インプラントが骨につかないことがありますか?またその場合、どのようになりますか?

インプラントが骨につかない確率は、統計学的には、おおよそ上顎で2~4% 下顎で2%です。通常、骨につかない場合はインプラントを撤去しますが、抜歯をするより簡単にできます。撤去後は、隣り合ったスペースにインプラントを埋入し直すか、撤去した部分の治癒を待って同じところに再埋入します。この際、新たにインプラントの費用がかかることはありません。

Q:インプラントのトラブルには、どのようなものがありますか?

*インプラント埋入直後のトラブル (ほとんどのケースでインプラントを撤去しなくてはならない)
・インプラントの金属チタンアレルギー(極めて稀)
・インプラント手術後の治癒までの期間に起こる術後感染
・手術時、骨にドリルで穴をあける時、骨が硬すぎることなどが原因で、骨火傷(やけど)を起こすことがある
・唇や舌などの周囲組織の麻痺 ※これらについては、手術を行うまでにもっと詳しくご説明します。

*インプラント上部構造体(冠)が入った後、すなわち治療が完全に終了した後に起こるトラブル
・インプラント周囲炎(いわゆる歯周病) 早期発見で治癒させることができる
・インプラント上部構造体の破損(セラミックがかける等)次項で詳細に説明

Q:人工の歯(上部構造)が壊れることはありますか?

十分な治療計画の下、適した材料を選択して人工の歯を作製しますので、簡単に壊れることはありませんが、やはり人工物ですので、天然の歯にかぶせた人工の歯と同様に壊れることがあります。

小さくかけた場合は、お口の中で補修できます。大きく壊れてしまった場合でも、もう一度人工の歯の部分のみを作り直すことができます。いずれにせよ、インプラントを一からやり直す必要性はありません。

Q:治療期間はどのくらいかかるのですか?

インプラントを埋めた部位や本数、骨の質、ほかの歯の状態など個人差がありますが、通常一次手術後2~7ヶ月程度の治療期間が必要になります。
ただし、他の部位の治療を総合的に行う場合は、長期化することがありますので、詳しくは担当医におたずねください。

Q:治療費用はどのくらいかかりますか?

現在は保険治療の適用になっておらず自費扱いになっています。治療費の大まかな内訳は、手術料とインプラントの材料費、上部構造の人工歯の費用です。埋め込むインプラントの本数や治療方針など症例によってことなりますので、詳しくは担当医にご相談ください。 (料金表 以下参照)

※他にもご質問がございます場合は、ご遠慮なく、担当医もしくは当院スタッフまでお尋ねくださいませ。

line


4.
インプラント治療 料金表(外税)

診断料

CT撮影・口腔内写真・模型診査など

10,000円

基本手術料(1部位)

インプラント埋入時の一次オペ代・インプラントの頭を出す二次オペ代を含みます。(ただし、二次オペ時の歯肉移植などは、別途費用がかかります。)

105,000円

インプラント埋入料

人工歯根部分の一本の料金。
(骨造成を伴う場合は別途費用をいただきます)

210,000円

上部構造(人工歯)

(咬み合わせなどの条件により、材料は変更する場合があります。)

上部構造(アバット含む):臼歯

170,000円

上部構造(アバット含む):前歯

185,000円

インプラント上義歯のアタッチメント(固定用装置)など

90,000円


オプション料金 症例によりかかる費用です。詳細は担当医におたずねください。

セデーション(1回)

麻酔専門医により、全身管理しながら行う軽い全身麻酔

105,000円

骨補填材(1本~)

人工的に骨を増やす時に使用する材料

25,000円〜

ソケットリフト
(1本~)

上顎の骨の量を増やす手術

50,000円〜

サイナスリフト
(1部位)

広範囲にかけて上顎の骨の量を増やす手術

210,000円

抜歯後即時埋入
(1本)

歯を抜歯すると同時にインプラントを埋入する手術

30,000円〜

GBR
(骨誘導再生療法 1部位)

インプラント埋入時あるいは手術前に顎の骨を増やす手術
広範囲に骨を増やす手術

100,000円

小範囲の骨造成

 

60,000円

リッジエクスパンジョン

細い骨を広げてインプラントを埋入する方法

100,000円

カスタムアバット

既成の土台ではなく、オーダーメイドの土台。審美的領域などに用います。

30,000円〜

オステムガイド

レントゲンなどを用いて正確にインプラントの埋入位置を決める手術中に使用するガイドです

50,000円

テンポラリー
インプラント(1本~)

仮の歯を固定するために使用する、暫間的なインプラントです
(仮歯料金は別途かかります)

40,000円〜

インプラント
ミニスクリュー

歯を動かす時に固定源として使用するインプラントです

30,000円

基本料金:インプラントの治療の際に必ずかかる費用です
*インプラント料金お支払日の目安

埋入料金(手術にかかる費用):手術日当日にご請求させていただきます。
人工歯の料金(上部構造):二次手術後から人工歯作製の型とり(印象採得)のときまでにお支払いください。

line

 

5.医療費控除について

インプラント治療(自費診療)を受けられる方へ

医療費(ご家族の1年間の合計)が約10万円を越えた方に対して所得税の還付および翌年の住民税減税をうけることが可能な制度がございます。
※確定申告時に「医療費控除」を申告する必要があります。

対象となる費用について

・治療費、診療及び治療のための交通費(電車代・バス代など)
・該当年の1月1日〜12月31日迄に実際に支払った医療費
・ご自身と生計が一緒のご家族の為に支払った医療費

対象金額

下記の計算式で算出される金額(最高200万円)
医療費控除を受けるための計算式

医療費控除=
1年間に支払った医療費の合計
−保険金等補填される金額
−10万円(所得が200万円以下の場合は所得の5%)

お手続方法

時期:確定申告の時
場所:所轄税務署
持参物:
・領収書(ご家族の1年分の医療費)
・メモ(交通費に関する氏名・理由・日付・交通機関)
・印鑑
・源泉徴収票(給与所得者の場合)

※所得税還付及び住民税の翌年の減額は一律ではありません。ご本人の所得により異なります。
※本件は法令に照らしていかなる事も保証できるものではありません。

※詳しくは国税庁のホームページをご参考にしてください

 

夙川の松岡歯科

グループ医院

MATSUOKA DENTAL CLINIC All Rights Reserved.